稽古内容

① 準備運動
体操、ストレッチなどをして身体をほぐした後、ランニング・ダッシュなどの体力トレーニング、腕立て・腹筋・背筋・スクワット
などの筋力トレーニングをします。

②基本稽古・移動基本
正しい空手の動きの修得と体力増強(強い身体づくり)のために行い下半身を強化します。何事も基本が大切であり一切手を抜かないで行います。

③ミット
稽古空手の形を覚えたら次は当ててみます。ミットを叩いてミットを蹴って突き方、蹴り方を身につけます。

④型
極真会館の太極、平安の形を中心に約15種類の型を覚えていきます。この稽古では身のこなし方、技の出し方、組手のやり方など型の中から学びます。

⑤スパーリング
正しい技の修得及び安全性を第一の信条として考え手、脛、金的ファールカップを装着して軽いスパーリングを行います。3か月もすると幼児であっても、身体を前に出して受けることを全く怖がらなくなりますし、力強く攻撃や技を身につけていきます。


⑥全日本大会・予選
各流派主催による組手・型などの大会が毎月あり積極的に出場しています。(出場自由)

 

無料体験レッスン

見学自由・無料体験実施中

無料体験レッスンの受付はこちら→お問い合わせページ